現在の開発状況
3D都市モデル自動作成更新システム開発事業の技術詳細と、2027年3月製品版リリースに向けた進捗状況
建築物LOD0外形線抽出
航空測量データ(オルソ画像・DSM)から建築物の外形線を自動抽出します。
機能イメージ

ジョブ作成画面

概要
航空測量データから建築物の外形線を抽出します。
必要ファイル
- オルソ画像(.tif+.tfw)
- DSMファイル(.las)
出力ファイル
- LOD0外形線(CityGML/Shapefile形式)
建築物属性付与
建築物LOD0等の入力ファイルに高さ、階数、構造種別、用途などの属性を付与します。
機能イメージ

ジョブ作成画面

概要
建築物LOD0等の入力ファイルに高さ、階数、構造種別、用途などの属性を付与します。
入力パラメーター
- オルソ画像(.tif+.tfw)
- DSMファイル(.las)
- DEMファイル(.xml) - オプション
- 建築物LOD0等のCityGMLファイル(.gml)
出力ファイル
- LOD1データ(高さ情報・属性情報を含む建物データ、CityGML/Shapefile形式)
設定オプション
- 構造種別と用途を付与: チェックボックスで選択可能
出力データ
- 建築物LOD0等のCityGML(属性付与済み): 高さ情報・属性情報を含む建物データ
- 高さ属性: 建築物の地上高、階数情報
- 構造・用途属性: 構造種別、用途分類(設定時)
- 品質情報: 属性付与の信頼度、検証結果
出力データ例
設定オプション
- 構造種別と用途を付与: チェックボックスで選択可能(処理時間が延長される場合があります)
使用上の注意
- LOD0等のCityGMLファイル内の建物位置が正確である必要があります
- 構造種別・用途分類は推定値のため、必要に応じて検証してください
建築物LOD2詳細3D形状作成
より詳細な建築物の3次元形状を作成。屋根形状を含むモデルを作成します。
機能イメージ

ジョブ作成画面

概要
より詳細な建築物の3次元形状を作成します。
必要ファイル
- 航空写真原画像
- DSM
- LOD1 CityGMLファイル
出力ファイル
- LOD2データ(CityGML形式、OBJ形式)
入力パラメーター
パラメーター | 説明 | データタイプ | 必須 |
---|---|---|---|
航空写真原画像 | 高解像度の原画像(屋根詳細解析用) | 画像ファイル | 必須 |
DSMファイル | 屋根形状抽出用の数値表面モデル | .las | 必須 |
LOD1 CityGMLファイル | ベースとなる建築物LOD1データ | .gml | 必須 |
出力データ
- LOD2 CityGML: 詳細な建築物3次元形状データ
- 屋根形状情報: 屋根面の傾斜角、方位角
- 構造詳細: 棟線、軒先、屋根面の詳細形状
使用上の注意
- 航空写真原画像は高解像度が必要です
- DSMデータの品質が出力精度に影響します
- 複雑な屋根形状では手動調整が必要な場合があります
テクスチャ高解像度化
建築物モデルのテクスチャを高解像度化します。
機能イメージ

ジョブ作成画面

概要
建物壁面画像に対してAI超解像技術を適用し、高精細なテクスチャデータを生成します。
入力パラメーター
パラメーター | 説明 | データタイプ | 必須 |
---|---|---|---|
建物壁面画像 | 高解像度化対象の建物壁面テクスチャ画像 | .jpg | 必須 |
出力データ
- 高解像度建物壁面画像: 超解像処理済み画像(.jpg形式)
使用上の注意
- 入力画像の品質が出力結果に影響します
- 処理時間は画像サイズと品質設定により変動します
建築物LOD3詳細構造
将来計画:建築物の詳細構造を含む高精度3Dモデルを生成予定です。
概要
建築物LOD2をベースに、窓、ドア、バルコニー等の建築詳細要素を含む高精度の建築物モデルを生成する予定です。
計画機能
- 建築詳細: 窓、ドア、バルコニー等の開口部
- 外装材質: 壁面材質の詳細分類
- 構造詳細: 柱、梁等の構造要素
道路LOD1形状作成
DMファイルから基本的な道路形状のLOD1モデルを作成します。
機能イメージ

ジョブ作成画面

概要
基本的な道路形状のLOD1モデルを作成します。
必要ファイル
- DMファイル(.dm)
出力ファイル
- 道路LOD1(CityGML/Shapefile形式)
入力パラメーター
パラメーター | 説明 | データタイプ | 必須 |
---|---|---|---|
DMファイル | デジタルマッピングファイル(道路中心線データ) | .dm | 必須 |
座標系 | DMファイルの座標系 | 平面直角座標系 | 必須 |
処理仕様
- 道路形状: DMから道路形状の自動生成
- 交差点処理: 自動的な交差点形状の生成
出力データ
- 道路LOD1 CityGML: 3次元道路面形状データ
- 道路属性情報: 道路種別、構造種別等
使用上の注意
- 複雑な交差点では手動調整が必要な場合があります
- 大規模データの処理には十分な処理時間を確保してください
道路LOD2詳細形状作成
より詳細な道路形状のLOD2モデルを作成します。
機能イメージ

ジョブ作成画面

概要
より詳細な道路形状のLOD2モデルを作成します。
必要ファイル
- オルソ画像
- 道路LOD1 CityGML
出力ファイル
- 道路LOD2(CityGML/Shapefile形式)
詳細機能
- 歩道分離: 歩道領域の抽出
- 島分離: 島(交通島、中央分離帯)の抽出
- 属性付与: 交通領域(車道、歩道、島、交差点)の属性を付与
入力パラメーター
パラメーター | 説明 | データタイプ | 必須 |
---|---|---|---|
オルソ画像 | 道路詳細抽出用の高解像度正射投影画像 | .tif + .tfw | 必須 |
道路LOD1 CityGML | ベースとなる道路LOD1データ | .gml | 必須 |
座標系 | オルソ画像、LOD1データの座標系設定 | 平面直角座標系/WGS84等 | 必須 |
処理仕様
- 詳細要素: 車線、歩道、島、交差点
- 歩道検出: 歩車道境界の自動識別
- 開発状況: 品質改善中(精度向上のためのアルゴリズム改良)
出力データ
- 道路LOD2 CityGML: 詳細道路面形状データ
使用上の注意
- 高解像度オルソ画像(10cm/pixel以下)の使用が推奨です
- 影や車両による遮蔽がある場合、精度が低下します
- 現在品質改善中のため、結果の検証が推奨されます
道路LOD3詳細形状作成
将来計画:道路の詳細な3D形状モデルを生成予定です。
概要
道路LOD2をベースに、より詳細な道路形状(車線分離帯、中央分離帯、歩道の詳細形状など)を含む高精度の道路モデルを生成する予定です。2026年以降の開発計画に含まれています。
計画機能
- 車線詳細: 車線分離線、中央分離帯の詳細形状
- 歩道詳細: 歩道の段差、傾斜、舗装材質
- 縁石・側溝: 縁石の形状、側溝の詳細
- 路面状況: 舗装の種類、摩耗状況
都市設備位置・属性抽出
MMSデータから都市設備の位置と属性情報を抽出します。
機能イメージ

ジョブ作成画面

概要
都市設備の位置と属性情報を抽出します。
必要ファイル
- MMS点群
- MMS画像
- TerraPhoto Camera calibration file
- TerraPhoto Image list file
出力ファイル
- 都市設備位置・属性情報(3DShp形式)
入力パラメータ
パラメータ | 説明 | データタイプ | 必須 |
---|---|---|---|
MMS点群 | 移動計測システムによる3次元点群データ | .las | 必須 |
MMS画像 | 移動計測システムによる画像データ | .jpg 等 | 必須 |
TerraPhoto Camera calibration file | カメラの内部パラメータ・歪み補正情報 | .cal | 必須 |
TerraPhoto Image list file | 画像と撮影位置・姿勢情報のリスト | .iml | 必須 |
座標系 | 出力データの座標系設定 | 平面直角座標系 | 必須 |
処理仕様
- 対象設備: 案内標識、警戒標識、規制・指示標識、カーブミラー、自動車信号、歩行者信号、街灯
- 認識技術: 点群分類・物体検出・画像分類
- 位置精度: MMS点群の精度に依存 (MMS点群に対して水平位置の標準偏差1.75mm以内 高さ方向0.66mm以内)
出力データ
- 都市設備データ: 都市設備位置・属性情報(3DShp形式)
使用上の注意
- MMSデータの撮影時期・天候条件が結果に影響します
- calibration fileやImage list fileが正確である必要があります
- 遮蔽物や影による影響で検出漏れが発生する可能性があります
- 大量データの処理には十分な計算リソースが必要です
都市設備LOD2基本形状作成
電柱、街灯、道路標識などの都市設備の基本的な3D形状モデルを自動生成する機能を開発中です。
開発状況
位置・属性抽出済みの都市設備データから、基本的な3D形状モデルを自動生成する機能の開発を進めています。詳細仕様は開発完了後に公開予定です。
都市設備LOD3詳細形状作成
都市設備の詳細な3D形状モデルを自動作成する機能を開発中です。
開発状況
高密度点群データと画像データから、都市設備の詳細な3D形状モデルを自動作成する機能の開発を進めています。詳細仕様は開発完了後に公開予定です。
概要
都市設備の詳細な3D形状モデルを自動作成します。
植生LOD2モデル作成
MMS点群データから植生のLOD2モデルを自動作成する機能を開発中です。
開発状況
MMS点群データから植生のLOD2モデルを自動作成する機能の開発を進めています。詳細仕様は開発完了後に公開予定です。
植生LOD3詳細モデル作成
MMS点群データから植生のLOD3モデルを自動作成する機能を開発中です。
開発状況
MMS点群データから植生のLOD3モデルを自動作成する機能の開発を進めています。詳細仕様は開発完了後に公開予定です。
開発ロードマップ
継続的な機能向上とスケールアップを目指した開発計画
クローズドβ版開発・リリース(完了)
- 建築物LOD0-2自動作成機能実装
- 道路LOD1-2自動作成機能実装
- PLATEAU準拠CityGML出力機能
- 品質評価システム実装
- クローズドβ版リリース(2025年3月)
〜8月
β版初期運用・検証(完了)
- アジア航測との実証・検証
- 初期フィードバック収集・改善
- 安定性・品質向上
- 次段階機能の開発準備
〜2026年3月
β版機能拡張(現在)
- 協力企業拡大に向けたβ版アップデート
- 都市設備・植生機能の開発
- ユーザーフィードバックに基づく継続改善
- 品質向上・処理速度最適化
※現在この段階で開発を進めています
〜4月
製品化・商用版リリース
- 製品版機能完成
- 商用版リリース
- サポート体制構築
- 本格的な事業展開開始
技術的な挑戦
継続的な技術改善への取り組み
建築物認識精度の向上
複雑な形状の建築物に対する認識精度の継続的改善
データ処理効率の最適化
大規模データの処理速度と効率性の向上
品質管理システムの強化
出力データの品質保証と検証プロセスの改善
システム更新技術の研究
都市環境の変化に対応した動的更新技術の開発
開発への参加・協力をお待ちしています
AI CityModel Makerの開発に関するご質問や協力のご相談は、お気軽にお問い合わせください